お出かけ前にバーチャル体験
地区検索はコチラ 検索方法について

ホーム > 歴史 > 筑後エリア > 朝倉郡筑前町

福岡よかとこ.COMテーマ『歴史』

「ユニークな埴輪に癒される」 朝倉郡筑前町 

仙道古墳

朝倉郡筑前町の久光にある「仙道古墳」は、九州では珍しく盾持武人埴輪がほぼ完全な形で出土した装飾古墳として知られ、現在は国指定の史跡となり、周囲は緑豊かな古墳公園として整備されています。発掘から3年半がかりで復元された古墳の周りには、何とも憎めないユニークな表情の埴輪のレプリカが飾られ、石室も春と秋の年に2回一般公開されているそうな!

ユニークな埴輪に癒される ユニークな埴輪に癒される


営業時間 見学自由
住所 朝倉郡筑前町久光106
お問合せ先 0946-24-6758(朝倉郡筑前町観光協会)
HP HPを開く
地図情報

◎ご紹介スポット:仙道古墳


下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。

近隣の『よかとこスポット』を表示     近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示
※ポイントを移動するには、マウスでドラッグしたり、中心としたい地点をダブルクリックしてください。


よかとこスタッフの体験レポート

石室内の装飾の鮮やかさと謎めいた絵柄には、歴史に興味のない方もきっと心くすぐられるはず!


  • 朝倉郡筑前町の久光にある「仙道古墳(せんどうこふん)」は、九州では珍(めずら)しく盾持武人埴輪(たてもちぶじんはにわ:盾を持った人型の埴輪)がほぼ完全な形で出土した装飾(そうしょく)古墳として知られ、現在は国指定の史跡(しせき)となり、周囲は緑豊かな古墳公園として整備(せいび)されています。発掘から3年半がかりで復元された古墳の周りには、何とも憎(にく)めないユニークな表情の埴輪のレプリカが飾られ、石室も春と秋の年に2回一般公開されているそうな。


  • そのタイミングで来られない方のためには、園内の隅(すみ)に石室内を忠実(ちゅうじつ)に再現したレプリカを展示する施設もつくられています。その装飾の鮮やかさと謎めいた絵柄には、歴史に興味(きょうみ)のない方も心くすぐられること間違(まちが)いありませんよ!

情報掲示板

情報掲示板へ

教えてもらって、教えてあげる。楽しい意見交換の場にいかがでしょうか?
→マナーを守って楽しく活用してください。


近隣のよかとこ

MediaPlayerダウンロードセンター

よかとこ.comでは、レジャー情報を動画コンテンツを用いてご案内しています。
動画が表示されない場合は、誠にお手数ですが、左の画像をクリックし「MediaPlayer」をダウンロード・インストール(無料)の上、再度ご覧ください。

ページトップへ戻る