お出かけ前にバーチャル体験
地区検索はコチラ 検索方法について

ホーム > 歴史 > 筑後エリア > 朝倉郡筑前町

福岡よかとこ.COMテーマ『歴史』

「全国でも珍しい前方後方墳」 朝倉郡筑前町 

焼ノ峠古墳

朝倉郡筑前町の四三嶋地区にある「焼ノ峠古墳」は、古墳時代の前期(4世紀後半)につくられた九州でも最大規模の前方後方墳。こちらは古墳の後ろの部分が方形(四角)になっている全国的にも珍しいもの(県内にもわずか数例しかないんだとか)。全長約40mと巨大なことから、当時、この地域を治めていた豪族の長のお墓ではないかと考えられています!

全国でも珍しい前方後方墳 全国でも珍しい前方後方墳


営業時間 見学自由
住所 朝倉郡筑前町四三嶋239-115
お問合せ先 0946-24-6758(朝倉郡筑前町観光協会)
HP HPを開く
地図情報

◎ご紹介スポット:焼ノ峠古墳


下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。

近隣の『よかとこスポット』を表示     近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示
※ポイントを移動するには、マウスでドラッグしたり、中心としたい地点をダブルクリックしてください。

みどころ紹介

  • 全国的にも珍しい前方後方型の古墳「焼ノ峠古墳」にやってきました!
  • コメントを頂いた四三嶋地区区長の岡部貢さん。ありがとうございました!


よかとこスタッフの体験レポート

古墳の後ろの部分が方形(四角)になっている全国的にも珍しい前方後方墳と言われています!


  • 朝倉郡筑前町の四三嶋(しそじま)地区にある「焼ノ峠(やきのとうげ)古墳」は、古墳時代の前期(4世紀後半)につくられた九州でも最大規模(きぼ)の前方後方墳(ぜんぽうこうほうふん)。こちらは古墳の後ろの部分が方形(四角)になっている全国的にも珍(めずら)しいもの(県内にもわずか数例しかないんだとか)。全長約40mと巨大なことから、当時、この地域を治めていた豪族(ごうぞく)の長のお墓(はか)ではないかと考えられています。


  • 古墳の上は小郡(おごおり)市と筑前町の豊かな緑を見渡せる素敵(すてき)なロケーションで、心地よい風が吹き抜ける安らぎの空間。また、周りを囲むのどかな梨園(なしえん)の風景も訪れる人々の心をいやしてくれます。

情報掲示板

情報掲示板へ

教えてもらって、教えてあげる。楽しい意見交換の場にいかがでしょうか?
→マナーを守って楽しく活用してください。


近隣のよかとこ

MediaPlayerダウンロードセンター

よかとこ.comでは、レジャー情報を動画コンテンツを用いてご案内しています。
動画が表示されない場合は、誠にお手数ですが、左の画像をクリックし「MediaPlayer」をダウンロード・インストール(無料)の上、再度ご覧ください。

ページトップへ戻る