福岡よかとこ.COMテーマ『歴史』
「天才画家の出発点!」 久留米市
青木繁旧居
代表作「海の幸」で知られる日本を代表する天才画家:青木繁。同氏が久留米に生まれてから東京に行くまでの17年間を過(す)ごした生家が「青木繁旧居」として、生誕の地である久留米市の荘島町に保存・公開されています。その情緒あふれる伝統的な日本家屋の中には、青木繁の生い立ちから作品ごとの解説までが分かりやすく展示してあるだけでなく、氏を育てた久留米の歴史や文化までも楽しく学べるように配慮されています。
営業時間 | 10:00〜17:00 |
料金 | 入館料無料 |
定休日 | 月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始(12月28日〜1月3日) |
住所 | 久留米市荘島町431 |
駐車場 | 有 (無料) |
お問合せ先 | 0942-39-3575 |
HP | HPを開く |
地図情報
◎ご紹介スポット:青木繁旧居
下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。
近隣の『よかとこスポット』を表示 近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示みどころ紹介
よかとこスタッフの体験レポート
青木繁旧居保存会によって敷地内は庭も含めていつも美しく整備され、くつろげる家屋スポットとしても要注目!
-
- 代表作「海の幸(さち)」で知られる日本を代表する天才画家:青木繁(あおきしげる)。同氏が久留米に生まれてから東京に行くまでの17年間を過(す)ごした生家(せいか)が「青木繁旧居(あおきしげるきゅうきょ)」として、生誕(せいたん)の地である久留米市の荘島町(月星化成[つきぼしかせい]から東南東に徒歩3分の住宅街中央)に保存・公開されています。その情緒(じょうちょ)あふれる伝統的(でんとうてき)な日本家屋(にほんかおく)の中には、青木繁の生(お)い立ちから作品ごとの解説(かいせつ)までが分かりやすく展示(てんじ)してあるだけでなく、氏を育てた久留米の歴史や文化までも楽しく学べるように配慮(はいりょ)されています。
-
- また、青木繁旧居保存会によって維持管理(いじかんり)されている同施設の敷地内(しきちない)は庭も含(ふく)めていつも美しく整備(せいび)され、くつろげる家屋スポットとしても要注目(ようちゅうもく)!すべてに青木繁への愛が感じられる充実(じゅうじつ)の施設(しせつ)だけあって、2003年5月のオープン以来、今では県内はもちろん、大阪や東京から訪(たず)ねてくる人も多いんだとか!

情報掲示板 |
---|
![]() |
近隣のよかとこ
- 「小頭町公園」桜と露店、ライトアップの三大魅力!!
- 「六ツ門図書館」久留米の魅力を伝える都市型図書館
- 「久留米市役所展望ロビー」県内市庁舎の最高峰!
- 「筑後うどん祭り」筑後うどんの魅力満載イベント!
- 「土曜夜市」久留米の夏の風物詩
- 「久留米焼きとり日本一フェスタ」名店の味が大集結!
- 「からくり太鼓時計」東洋のエジソンが蘇る!
- 「久留米 水天宮」全国水天宮の心臓部
- 「坂本繁二郎生家」“近代洋画の巨匠”坂本繁二郎の生家
- 「日輪寺古墳」石障が特徴の装飾古墳