福岡よかとこ.COMテーマ『歴史』
「北野町の太古の歴史発見!」 久留米市
塚島古墳
久留米市北野町にある塚島天満宮の境内には謎の巨大な石がゴロンと横たわっています。実はこれ、"支石墓"と呼ばれる朝鮮半島から稲作とともに伝わった埋葬法に使われる天井石。そのあまりの大きさから、現在の北野町周辺で勢力を持っていた豪族のお墓ではないかと考えられています!
営業時間 | 見学自由 |
住所 | 久留米市北野町塚島1-2 |
お問合せ先 | 0942-78-2308(教育委員会生涯学習課) |
地図情報
◎ご紹介スポット:塚島古墳
下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。
近隣の『よかとこスポット』を表示 近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示よかとこスタッフの体験レポート
あまりの大きさから、現在の北野町周辺で勢力を持っていた豪族のお墓ではないかと考えられています。
-
- 久留米市北野町にある塚島天満宮(つかじまてんまんぐう)の境内(けいだい)には謎の巨大な石がゴロンと横たわっています。実はこれ、"支石墓(しせきぼ)"と呼ばれる朝鮮半島から稲作とともに伝わった埋葬法(まいそうほう)に使われる天井石(てんじょうせき)。
-
- そのあまりの大きさから、現在の北野町周辺で勢力(せいりょく)を持っていた豪族(ごうぞく)のお墓(はか)ではないかと考えられています。天井石という名前からも分かるように、これ自体がお墓なのではなく、その下に長さ8メートルの横穴式石室があるそうなんですが、その石の重さゆえに、のけて中を見ることは叶(かな)いません(笑) 調査の結果では、約2100年前、つまり紀元前に作られた可能性が高いということまで分かっているとか。太古の時代も、ここ北野町で歴史物語が繰り広げられたのかと思うと、何とも歴史情緒(れきしじょうちょ)のあるスポットに感じました!

情報掲示板 |
---|
![]() |
近隣のよかとこ
- 「赤司八幡宮」絶好の花火スポット
- 「良積石」未だ謎の多い石碑
- 「今村カトリック教会」神秘的ムードを堪能!
- 「北野天満宮」おくんちで盛り上がる
- 「大本山 善導寺」浄土宗の大本山の一角
- 「コスモスパーク北野」水と緑の公園
- 「田主丸花火大会」筑後の夏の締めくくり!
- 「道の駅くるめ」久留米の美味しさ大集合!
- 「久留米ふれあい農業公園」気軽に農業体験!
- 「久留米市世界つつじセンター」色とりどりのツツジを楽しめる!