お出かけ前にバーチャル体験
地区検索はコチラ 検索方法について

ホーム > 歴史 > 筑後エリア > みやま市

福岡よかとこ.COMテーマ『歴史』

「貴重な武装石人を見逃すな」 みやま市 

石神山古墳

高田町は上楠田の標高56メートルに位置する国指定史跡:石神山古墳は、5世紀中頃に作られた全長約58.5メートルの前方後円墳。頂上には全国的にも例の少ない武装石人置かれ、その隣には大・中・小3基の舟形石棺が安置されています。3つの石棺による直葬というのは大変珍しいそうで、歴史的にも非常に重要なものになっています!

貴重な武装石人を見逃すな 貴重な武装石人を見逃すな


営業時間 見学自由(武装石人・舟形石棺の見学は役場に要問合せ)
住所 みやま市高田町上楠田1337
お問合せ先 0944-64-2165(生涯学習課)
HP HPを開く
地図情報

◎ご紹介スポット:石神山古墳


下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。

近隣の『よかとこスポット』を表示     近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示
※ポイントを移動するには、マウスでドラッグしたり、中心としたい地点をダブルクリックしてください。


よかとこスタッフの体験レポート

保存状態が良好な最古級かつ全国的にも例の少ない武装石人が見逃せません!


  • 高田町は上楠田(かみくすだ)の標高56メートルに位置する国指定史跡(くにしていしせき):石神山古墳(せきじんざんこふん)は、5世紀中頃に作られた全長約58.5メートルの前方後円墳(ぜんぽうこうえんふん)頂上(ちょうじょう)には全国的にも例の少ない武装石人(ぶそうせきじん:保存状態が良好で、石人では最古の部類だそうな!)が置(お)かれ、その隣(となり)には大・中・小3基の舟形石棺(ふながたせっかん)が安置(あんち)されています。3つの石棺による直葬(ちょくそう)というのは大変珍(めずら)しいそうで、歴史的にも非常に重要なものになっています。


  • 武装石人(県指定重要文化財)とこの舟形石棺(国指定重要文化財)は、いずれも阿蘇溶岩(あそようがん)を丸彫(まるぼ)りして作られたもので、武骨(ぶこつ)ながらもその存在感は心に迫(せま)るものがあり、見つめていると5世紀当時の情景(じょうけい)が浮(う)かんでくるような気がします。古墳自体は小高い丘という印象で、結構急な斜面になっていますが、それを登るだけの価値(かち)があるスポットと言えますよ!

情報掲示板

情報掲示板へ

教えてもらって、教えてあげる。楽しい意見交換の場にいかがでしょうか?
→マナーを守って楽しく活用してください。


近隣のよかとこ

MediaPlayerダウンロードセンター

よかとこ.comでは、レジャー情報を動画コンテンツを用いてご案内しています。
動画が表示されない場合は、誠にお手数ですが、左の画像をクリックし「MediaPlayer」をダウンロード・インストール(無料)の上、再度ご覧ください。

ページトップへ戻る