福岡よかとこ.COMテーマ『歴史』
「全国に4つしかない油屋のひとつ」 小郡市
旅籠油屋(はたごあぶらや)
小郡市の松崎地区、松崎交差点のそばにある「旅籠油屋」は、江戸時代後期(18世紀後半)につくられた旅籠建築で、現在、全国に4つしかない油屋(宮崎駿監督の“千と千尋の神隠し”にもメイン舞台として登場)のひとつ。建物は主屋と角座敷からなり、それぞれ一般の旅客と武士など身分の高い賓客を泊めていたと言われています。宿場町として栄えた同地区(松崎宿)の中でも大型で、大名などが泊まる本陣・脇本陣に次ぐ施設だったと考えられています。かの西郷隆盛が宿泊し、また乃木希典も昼食を取ったことが知られ、かつての偉人たちに愛された伝統と由緒のあるスポットとして、今もその歴史を物語っています!(事前連絡で見学可)
営業時間 | 見学は要事前連絡 |
住所 | 小郡市松崎 |
駐車場 | 駐車スペースあり |
お問合せ先 | 0942-75-7555(小郡市埋蔵文化財調査センター) |
HP | HPを開く |
地図情報
◎ご紹介スポット:旅籠油屋(はたごあぶらや)
下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。
近隣の『よかとこスポット』を表示 近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示みどころ紹介
よかとこスタッフの体験レポート
西郷隆盛や乃木希典も利用した由緒あるスポット!
-
- 小郡市の松崎地区、松崎交差点のそばにある「旅籠油屋(はたごあぶらや)」は、江戸時代後期(18世紀後半)につくられた旅籠建築(はたごけんちく)で、現在、全国に4つしかない油屋(宮崎駿監督の“千と千尋の神隠し”にもメイン舞台として登場)のひとつ。建物は主屋(おもや)と角座敷(かくざしき)からなり、それぞれ一般の旅客(りょきゃく)と武士など身分の高い賓客(ひんきゃく)を泊(と)めていたと言われています。
-
- 宿場町(しゅくばまち)として栄えた同地区(松崎宿)の中でも大型で、大名などが泊まる本陣(ほんじん)・脇本陣(わきほんじん)に次ぐ施設(しせつ)だったと考えられています。かの西郷隆盛(さいごうたかもり)が宿泊(しゅくはく)し、また乃木希典(のぎまれすけ)も昼食を取ったことが知られ、かつての偉人(いじん)たちに愛された伝統(でんとう)と由緒(ゆいしょ)のあるスポットとして、今もその歴史を物語(ものがた)っています!(事前連絡で見学可)

情報掲示板 |
---|
![]() |
近隣のよかとこ
- 「松崎宿歴史資料館」久留米藩最北の宿場町を振り返る
- 「松崎桜馬場(松崎天満稲荷神社)」約300mの桜並木は大人気!
- 「上岩田遺跡」お寺と役所が1つの遺跡に!?
- 「夢HANABI」テーマは感動と発見!
- 「小郡運動公園」すべてが本格派!
- 「AUTUMN FESTA in小郡(旧スイーツフェスタ)」“お菓子なまち小郡”の魅力満載!
- 「野田宇太郎文学資料館」文学散歩の創始者の歩みを追う
- 「七夕神社」七夕伝説が蘇る!
- 「大刀洗公園」地域の憩いスポット
- 「城山公園」水辺に癒される!