福岡よかとこ.COMテーマ『歴史』
「維新志士に多大な影響を与えた思想家」 久留米市
高山彦九郎墓
久留米市の寺町地区の一角にある真言宗のお寺・遍照院の境内にある「高山彦九郎墓」は、江戸時代の尊皇思想家(※)として、吉田松陰をはじめとする幕末の一時代を築いた維新志士たちに多大な影響を与えたことで知られる高山彦九郎氏のお墓。同氏は同じ時代に活躍した経世論(政治・経済学)家の林子平、儒学者の蒲生君平らとともに“寛政の三奇人”と呼ばれた偉人としても知られています。幕府からの迫害を受けながらも全国各地を旅し、最期に久留米の地で自決したことから、その霊を弔うためにつくられたお墓とされています!
開放時間 | 見学自由 |
住所 | 久留米市寺町56 |
駐車場 | あり(無料:遍照院) |
お問合せ先 | 0942-32-8794(遍照院) |
HP | HPを開く |
地図情報
◎ご紹介スポット:高山彦九郎墓
下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。
近隣の『よかとこスポット』を表示 近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示よかとこスタッフの体験レポート
“寛政の三奇人”と呼ばれた偉人の霊を祀るスポットです!
-
- 久留米市の寺町地区の一角にある真言宗(しんごんしゅう)のお寺・遍照院(へんじょういん)の境内(けいだい)にある「高山彦九郎墓(たかやまひこくろうのはか)」は、江戸時代の尊皇思想家(そんのうしそうか※)として、吉田松陰(よしだしょういん)をはじめとする幕末(ばくまつ)の一時代を築(きず)いた維新志士(いしんしし)たちに多大な影響(えいきょう)を与えたことで知られる高山彦九郎氏のお墓。同氏は同じ時代に活躍(かつやく)した経世論(政治・経済学)家の林子平(はやししへい)、儒学者(じゅがくしゃ)の蒲生君平(がもうくんぺい)らとともに “寛政(かんせい)の三奇人” と呼ばれた偉人(いじん)としても知られています。
-
- 幕府(ばくふ)からの迫害(はくがい)を受けながらも全国各地を旅し、最期(さいご)に久留米の地で自決したことから、その霊を弔(とむら)うためにつくられたお墓とされています。その周囲には、四季の自然が美しい日本庭園や久留米市の有形文化財にも指定された地蔵菩薩彫像板碑(じぞうぼさつちょうぞういたひ)などがあり、見所も満載(まんさい)となっています!

情報掲示板 |
---|
![]() |
近隣のよかとこ
- 「久留米市寺町」お寺のテーマパーク!
- 「櫛原天満宮」源頼朝が創建したお社?
- 「久留米市民流水プール」ウォータースライダーを極めよ!
- 「久留米焼きとり日本一フェスタ」名店の味が大集結!
- 「土曜夜市」久留米の夏の風物詩
- 「筑後うどん祭り」筑後うどんの魅力満載イベント!
- 「久留米中央公園」小川のせせらぎに癒される
- 「久留米市 鳥類センター」愉快な鳥たちに出会う
- 「久留米つつじマーチ」ウォーキングフェスティバル
- 「福岡県青少年科学館」面白科学体験!