福岡よかとこ.COMテーマ『歴史』
「お寺と役所が1つの遺跡に!?」 小郡市
上岩田遺跡
小郡市の上岩田地区、甘木鉄道・松崎駅のすぐそばにある「上岩田遺跡」は、縄文時代から平安時代にかけての歴史が息づく貴重な遺構。発掘時には大規模な集落跡や九州最古級のお寺と思われる遺構が発見されたことから、本尊を安置する金堂と呼ばれる施設だったと言われています。周囲からはたくさんの古瓦が出土し、瓦葺きだったことも判明するなど、少しずつ当時の歴史がひも解かれています!
開放時間 | 入園自由 |
住所 | 小郡市上岩田 |
駐車場 | なし |
お問合せ先 | 0942-75-7555(小郡市教育委員会) |
HP | HPを開く |
地図情報
◎ご紹介スポット:上岩田遺跡
下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。
近隣の『よかとこスポット』を表示 近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示よかとこスタッフの体験レポート
全国的にも珍しい公的機能と寺機能を併せ持った遺跡と推定されています!
-
- 小郡市の上岩田地区、甘木鉄道・松崎駅のすぐそばにある「上岩田遺跡(かみいわたいせき)」は、縄文時代から平安時代にかけての歴史が息づく貴重(きちょう)な遺構(いこう)。発掘時(はっくつじ)には大規模(だいきぼ)な集落跡(しゅうらくあと)や九州最古級のお寺と思われる遺構が発見されたことから、本尊(ほんぞん)を安置(あんち)する金堂(こんどう)と呼ばれる施設(しせつ)だったと言われています。
-
- 周囲からはたくさんの古瓦(こがわら)が出土し、瓦葺(かわらぶ)きだったことも判明するなど、少しずつ当時の歴史がひも解かれています。また遺跡の北側には役所跡と思われる大型の掘立柱建物群(ほったてばしらたてものぐん)も発見されており、全国的にも珍(めずら)しい公的機能と寺機能を併(あわ)せ持った遺跡と推定され、その歴史的価値から国の史跡(しせき)にも指定されています!

情報掲示板 |
---|
![]() |
近隣のよかとこ
- 「松崎桜馬場(松崎天満稲荷神社)」約300mの桜並木は大人気!
- 「旅籠油屋(はたごあぶらや)」全国に4つしかない油屋のひとつ
- 「松崎宿歴史資料館」久留米藩最北の宿場町を振り返る
- 「夢HANABI」テーマは感動と発見!
- 「小郡運動公園」すべてが本格派!
- 「AUTUMN FESTA in小郡(旧スイーツフェスタ)」“お菓子なまち小郡”の魅力満載!
- 「野田宇太郎文学資料館」文学散歩の創始者の歩みを追う
- 「七夕神社」七夕伝説が蘇る!
- 「御勢大霊石神社」夫婦愛のドラマが息づく
- 「小郡官衙遺跡」奈良時代の貴重な役所跡