福岡よかとこ.COMテーマ『歴史』
「大川市を代表する商家建築」 大川市
高橋家住宅
大川市の榎津地区にある「高橋家住宅」は、宝永7年(1711年) から続くお酢の醸造元(株式会社 庄分酢)の建物。白壁土蔵造りの伝統的な町並みが残るこのエリアで、築290年以上を誇る代表的な建築物で、その母屋は市の文化財にも指定されています。規模・質ともに、旧吉原家住宅に並ぶ貴重な町屋と言われています。屋内には町とお酢造りの歴史を展示した資料館もあり、大川の魅力にふれられるオススメのスポットになっています!
営業時間 | 8:00〜18:00 |
定休日 | 土・日・祭日 |
住所 | 大川市榎津548 |
駐車場 | あり |
お問合せ先 | 0944-88-1535(庄分酢) |
HP | HPを開く |
地図情報
◎ご紹介スポット:
下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。
近隣の『よかとこスポット』を表示 近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示みどころ紹介
よかとこスタッフの体験レポート
築290年を誇る、大川市を代表する商家建築のひとつです!
-
- 大川市の榎津(えのきづ)地区にある「高橋家住宅」は、宝永7年(1711年) から続くお酢の醸造元(じょうぞうもと:株式会社 庄分酢)の建物。白壁土蔵(しらかべつちくら)造りの伝統的な町並みが残るこのエリアで、築290年以上を誇(ほこ)る代表的な建築物(けんちくぶつ)で、その母屋(おもや)は市の文化財にも指定されています。規模(きぼ)・質ともに、旧吉原家住宅に並ぶ貴重(きちょう)な町屋と言われています。
-
- 屋内には町とお酢造りの歴史を展示した資料館(しりょうかん)もあり、大川の魅力(みりょく)にふれられるオススメのスポットになっています。また、毎年、小保(こぼ)・榎津地区で4月下旬に開催(かいさい)されるお祭り「肥後街道宿場(ひごかいどうしゅくば)を歩く」に合わせて蔵開(くらびら)きも行われ、いつもたくさんの人でにぎわっています!

情報掲示板 |
---|
![]() |
近隣のよかとこ
- 「藩境の石列」藩境の歴史を語りつぐ
- 「旧吉原家住宅」柳河藩の大庄屋を知る
- 「大川中央公園」郷土の魅力が活きてます!
- 「大川木工まつり」家具の町・大川市最大のイベント
- 「筑後川昇開橋」大川市の夢の架け橋
- 「大川公園」桜・つつじ・紅葉を楽しめる日本庭園
- 「風浪宮」1800年の歴史を刻むお社
- 「古賀政男記念館」昭和の歌謡界を支えた作曲家を知る
- 「大川市立 清力美術館」上質な空間で美を愛でる
- 「七ツ家梅の木街道公園」慶長本土居跡に沿って約1kmも続く梅並木!