福岡よかとこ.COMテーマ『歴史』
「炭鉱王と白蓮の物語が今よみがえる!」 飯塚市
旧伊藤伝右衛門邸
筑豊地方にその名をとどろかせた炭鉱王:伊藤伝右衛門。氏の功績を伝える唯一の文化遺産、飯塚市幸袋にある「旧伊藤伝右衛門邸」。本邸を展示館として一般公開しています。2300坪という桁違いの敷地面積に当時の先進的な建築技術を用いて建てられた邸宅は和洋折衷の表現がしっくりとくる繊細で優美な光景が広がっています!
営業時間 | 9:30〜17:00(入館〜16:30) |
料金 | 入館料:大人 300円、小中学生 100円 ※土曜日に限り小中高校生は無料 |
定休日 | 水曜日(祝日の場合は開館)、年末年始(12月29日〜1月3日) ※なお、イベント開催期間中は無休 |
住所 | 飯塚市幸袋300 |
駐車場 | あり(無料) |
お問合せ先 | 0948−22−9700(旧伊藤伝右衛門邸) |
HP | HPを開く |
地図情報
◎ご紹介スポット:旧伊藤伝右衛門邸
下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。
近隣の『よかとこスポット』を表示 近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示みどころ紹介
よかとこスタッフの体験レポート
贅沢な造りながらも宅内は落ち着いた雰囲気で、炭鉱王が暮らしていた当時の風景が思い起こされるようです!
-
- 筑豊地方にその名をとどろかせた炭鉱王:伊藤伝右衛門(いとうでんえもん)。氏の功績(こうせき)を伝える唯一の文化遺産(ぶんかいさん)、飯塚市幸袋にある「旧伊藤伝右衛門邸」。本邸を展示館として一般公開しています。まず驚(おどろ)かされるのが敷地面積(しきちめんせき)2300坪という桁違(けたちが)いの広さ。
-
- そこに当時の先進的な建築技術(けんちくぎじゅつ)を用いて建てられた邸宅は、延床(のべゆか)面積なんと300坪!重厚(じゅうこう)な門をくぐり抜け宅内に足を踏み入れると、そこには繊細(せんさい)で優美(ゆうび)な光景(こうけい)が広がっています。そのすべてが贅沢(ぜいたく)な造りながらも宅内は落ち着いた雰囲気(ふんいき)で、炭鉱王が暮(く)らしていた当時の風景が思い起こされます。伝衛門が、歌人・柳原白蓮(やなぎはら びゃくれん)の為に改築を続けた歴史的建造物です。
-
- また、宅内の至るところから目に入る回遊式(かいゆうしき)の庭園(ていえん)は、言葉では言い表せない超豪華(ちょうごうか)なもので、手入れの行き届いた美しい緑に癒(いや)される、まさに日本ならではの和の魅力(みりょく)を堪能(たんのう)できます。炭鉱王と白蓮(びゃくれん)の波乱万丈の恋物語にふれられるだけでなく、日本家屋の良さを体感できる最適なスポットと言えます!

情報掲示板 |
---|
![]() |
近隣のよかとこ
- 「川島古墳公園」牧歌的な歴史スポット
- 「旌忠公園」右近桜とツツジの名所
- 「スイーツフェスティバルin筑豊」シュガーロードのあま〜い魅力を凝縮!
- 「飯塚納涼花火大会」西日本最大級の仕掛け花火!
- 「健康の森公園市民プール」施設充実のレジャープール
- 「飯塚市 市民運動公園」のびのびとスポーツを楽しめる充実施設
- 「晴雲寺」黒田家の家臣であった野村市右衛門が葬られたお寺
- 「勝盛公園」水鳥の楽園
- 「日本の独楽資料館」5000点のコマが大集合!
- 「飯塚祇園山笠」約2.2kmをかき走る!!