福岡よかとこ.COMテーマ『歴史』
「歴史を身近に国の登録有形文化財!」 田川郡福智町
日立マクセル赤煉瓦記念館(有形文化財)
明治から昭和中期にかけての1904年(明治37年)ごろ筑豊炭田の産炭地として発展した筑豊地方の一角に、閉山後、煙突や竪坑櫓は取り壊されましたが、旧三菱方城炭鉱の赤煉瓦建物群があり今も当時のままマクセル(株)内に残されています。炭坑内に空気を送る作業をしていた総赤レンガの構造の坑務工作室は、平成9年に国の登録有形文化財に登録され、「赤煉瓦記念館」として一般公開されています。
1階は日立マクセルの製品開発の歴史が分かる展示室となっており、予約すると見学させてもらえるようです。
歴史を感じる事のできる他、外観は季節折々の顔があるそうです♪是非立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
見学可能時間 | 8:00〜17:00 |
料金 | 無料 ※前日までに要予約 |
定休日 | 土・日・祝日 ※その他に会社休日指定日 |
住所 | 福岡県田川郡福知町伊方4680番地 |
駐車場 | 有(10台) |
お問合せ先 | 0947-22-0585 |
HP | HPを開く |
地図情報
◎ご紹介スポット:日立マクセル赤煉瓦記念館(有形文化財)
下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。
近隣の『よかとこスポット』を表示 近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示みどころ紹介
よかとこスタッフの体験レポート
旧三菱方城炭鉱の赤煉瓦建物群が今も残る!
-
-
明治(めいじ)から昭和中期(ちゅうき)にかけての1904年(明治37年)ごろ筑豊炭田(たんでん)の産炭地(さんたんち)として発展した筑豊地方の一角(いっかく)に、閉山後(へいざんご)、煙突(えんとつ)や竪坑櫓(たてこうやぐら)は取り壊(こわ)されましたが、旧三菱方城炭鉱(みつびしほうじょうたんこう)の赤煉瓦建物群(あかれんがたてものぐん)があり今も当時(とうじ)のままマクセル(株)内に残されています。
炭坑内に空気を送る作業をしていた総赤レンガの構造(こうぞう)の坑務工作室(こうむこうさくしつ)は、平成9年に国の登録有形文化財(とうろくゆうけいぶんかざい)に登録され、
「赤煉瓦記念館」として一般公開されています。
1階は日立マクセルの製品開発の歴史が分かる展示室となっており、予約すると見学させてもらえるようです。
歴史を感じる事のできる他(ほか)、外観(がいかん)は季節折々(おりおり)の顔があるそうです♪是非立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

情報掲示板 |
---|
![]() |
近隣のよかとこ
- 「伊方古墳」住宅街にたたずむ巨大な古墳
- 「定禅寺」別名・藤寺は伊達じゃない!
- 「岩屋神社」岩屋神社祇園祭の舞台
- 「岩屋鍾乳洞」気分は冒険家!?
- 「ほうじょう温泉 ふじ湯の里」泉質の良さで大人気の温泉施設
- 「山頭火句碑」心をつなぐ友情の俳句
- 「糸田祇園山笠」豪華絢爛の巨大山笠が駆けめぐる!
- 「憩いのひろば(井上陽水歌碑)」井上陽水直筆の歌碑が要注目!
- 「金村神社」糸田町を代表する天井絵が見所
- 「協奏の庭」『見る』『触れる』『感じる』を基本憩いと安らぎの空間