福岡よかとこ.COMテーマ『歴史』
「田川地方最大規模の大型円墳」 田川市
セスドノ古墳
田川市の伊田地区、県道456号線そばにある「セスドノ古墳」は、5世紀末〜6世紀初めにかけて作られた、直径35メートル、高さ6メートルの田川地方で最大規模の大型円墳。封土(古墳の盛り土)の西側には全長4メートルの横穴式石室があり、中からは特色ある27種類もの副葬品が発掘されています。古墳は保存状態も良く、過去に荒らされた形跡もないため、田川地方の古墳文化を知る上で大変貴重なものとして県の史跡にも指定されています!
開放時間 | 見学自由 |
住所 | 田川市伊田3847-3・3847-5 |
駐車場 | なし |
お問合せ先 | 0947-44-5745(田川市石炭・歴史博物館) |
HP | HPを開く |
地図情報
◎ご紹介スポット:セスドノ古墳
下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。
近隣の『よかとこスポット』を表示 近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示よかとこスタッフの体験レポート
田川地方の古墳文化を知る上で大変貴重なものとして県の史跡にも指定されています!
-
- 田川市の伊田地区、県道456号線そばにある「セスドノ古墳(こふん)」は、5世紀末〜6世紀初めにかけて作られた、直径35メートル、高さ6メートルの田川地方で最大規模(きぼ)の大型円墳(えんふん)。封土(ふうど:古墳の盛り土)の西側には全長4メートルの横穴式石室(よこあなしきせきしつ)があり、中からは鹿角製刀装具(ろっかくせいとうそうぐ)、武器、武具、馬具、装飾品(そうしょくひん)、須恵器小壺(すえきこつぼ)など、特色ある27種類もの副葬品(ふくそうひん)が発掘(はっくつ)され、現在は田川市石炭・歴史博物館に展示されています。古墳は保存状態も良く、過去に荒らされた形跡(けいせき)もないため、田川地方の古墳文化を知る上で大変貴重(きちょう)なものとして県の史跡(しせき)にも指定されています!

情報掲示板 |
---|
![]() |
近隣のよかとこ
- 「ロマンスが丘」カルスト台地が織りなす絶景
- 「成道寺(鳴かずヶ池・小督局供養塔)」不思議な名が付いた池の由縁とは
- 「風治八幡宮」川渡り神幸祭の舞台
- 「川渡り神幸祭」福岡県五大祭りのひとつ
- 「田川市石炭・歴史博物館」炭鉱の町:田川を知る
- 「to.ko.po.la(トコポラ)」現代美術ネオダダ派の魅力満載
- 「田川市美術館」一味違うオシャレ空間
- 「田川市市民プール」必見!超巨大ウォータージャングルジム
- 「白鳥ふれあい自然公園」公園内2箇所に野鳥を観察するための観察窓が!
- 「田川市民球場」田川エリア有数の球場