福岡よかとこ.COMテーマ『歴史』
「庄屋様のお宅拝見!」 京都郡みやこ町
永沼家住宅
京都郡みやこ町犀川の帆柱地区、県道496号線沿いにある「永沼家住宅」は、天保10年(1839年)に建てられた豊前地方を代表する住宅建築で地区有数の旧家の歴史を今に伝えるもの。桁行20メートル、梁間11メートルの規模で入母屋造り、茅葺きの直屋民家というのが特徴となっており、通常は処分されてしまう「家建諸控帳(いえたてしょひかえちょう)」なる建築記録が残っていることから、日本の民家研究にとって大変貴重な資料とされ、昭和52年には建物とあわせて国の重要文化財に指定されています!
開放時間 | 10:00〜16:00(3月中旬〜12月中旬の日曜日のみ) |
料金 | 見学無料 |
住所 | 京都郡みやこ町犀川帆柱721 |
駐車場 | なし |
お問合せ先 | 0930-33-4666(みやこ町歴史民俗博物館) |
HP | HPを開く |
地図情報
◎ご紹介スポット:永沼家住宅
下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。
近隣の『よかとこスポット』を表示 近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示みどころ紹介
よかとこスタッフの体験レポート
大庄屋も勤めた地区有数の旧家の歴史を伝える建造物です!
-
- 京都郡みやこ町犀川(さいがわ)の帆柱(ほばしら)地区、県道496号線沿いにある「永沼家(ながぬまけ)住宅」は、天保10年(1839年)に建てられた豊前地方を代表する住宅建築(じゅうたくけんちく)で、旧帆柱村の長である「庄屋」と、域内15ヶ村の代表「大庄屋」を勤(つと)めたことのある地区有数の旧家(きゅうか)の歴史を今に伝えています。
-
- 桁行(けたゆき)20メートル、梁間(はりま)11メートルの規模(きぼ)で入母屋造(いりおもやづく)り、茅葺(かやぶ)きの直屋(すごや)民家というのが特徴(とくちょう)となっており、通常は処分されてしまう「家建諸控帳(いえたてしょひかえちょう)」なる建築記録が残っていることから、日本の民家研究にとって大変貴重(きちょう)な資料とされ、昭和52年には建物とあわせて国の重要文化財に指定されています。平成元年には全面的な解体修理(かいたいしゅうり)が行われ、当時の美しいままの姿を今なお保っています!

情報掲示板 |
---|
![]() |
近隣のよかとこ
- 「じゃぶち森のビレッジ『蛇渕の滝』(旧蛇渕キャンプ場)」旧蛇渕キャンプ場がリニューアルオープン!
- 「牧の原キャンプ場(寒田 まこちの里)」福岡県森林浴100選のキャンプ場!!
- 「寒田磨崖仏」力強さに心打たれる!
- 「高住神社」天狗の神様をお祀りする
- 「旧数山家住宅」豪農の暮らしを見学
- 「望雲台」英彦山の雄大な景色を一望
- 「英彦山野営場」英彦山の大自然に親しもう!
- 「英彦山神宮」日本三大修験道のひとつ
- 「鬼の雁木の滝」ついに姿を現した幻の滝!
- 「英彦山修験道館」英彦山の深い歴史を堪能!