福岡よかとこ.COMテーマ『歴史』
「山伏の修行の厳しさを知る」 豊前市
不動窟(ホラ吹き岩)
修験道で有名な豊前市の求菩提山のふもと「求菩提キャンプ場」から南東の山手へ1kmほど登った先の険しい龍門谷にある「不動窟」は、窟信仰の修行の舞台となった巨大な洞窟。中に置かれた三重の石塔は14世紀の作品と言われ、全体のバランスがよく高い評価がなされています。また、不動窟への道中には、峰入の修行を終えた山伏たちが自分たちの帰りを山の仲間に知らせるためのホラ貝を吹き鳴らした「ホラ吹き岩」も要注目となっています!
開放時間 | 見学自由 |
住所 | 豊前市鳥井畑 |
駐車場 | なし |
お問合せ先 | 0979-88-3203(求菩提資料館) |
地図情報
◎ご紹介スポット:不動窟(ホラ吹き岩)
下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。
近隣の『よかとこスポット』を表示 近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示よかとこスタッフの体験レポート
中に置かれた三重の石塔は14世紀の作品と言われ、全体のバランスがよく高い評価がなされています!
-
- 修験道(しゅげんどう)で有名な豊前市の求菩提山(くぼてさん)のふもと「求菩提キャンプ場」から南東の山手へ1kmほど登った先の険しい龍門谷(りゅうもんこく)にある「不動窟(ふどうくつ)」は、窟にこもることでそこに祀(まつ)られている神仏を体感して、自分と一体化することを目指した窟信仰(英彦山・求菩提山に見られる北部九州の修験道の特徴)の修行の舞台となった巨大な洞窟(どうくつ)。
-
- 中に置かれた三重の石塔は14世紀の作品と言われ、全体のバランスがよく高い評価がなされています。また、不動窟への道中には、峰入(みねいり)の修行(山や村を広く巡回する修行)を終えた山伏(やまぶし)たちが自分たちの帰りを山の仲間に知らせるためのホラ貝を吹き鳴らした「ホラ吹き岩」も要注目となっています!

情報掲示板 |
---|
![]() |
近隣のよかとこ
- 「求菩提キャンプ場」県内最大級の充実キャンプ場
- 「求菩提資料館」求菩提山の修験道の魅力満載!
- 「鬼の雁木の滝」ついに姿を現した幻の滝!
- 「寒田磨崖仏」力強さに心打たれる!
- 「もみじ学舎」木の温もりあふれる心のリハビリステーション
- 「岩洞窟」平安末期の飛天の岩絵が要注目!
- 「牧の原キャンプ場(寒田 まこちの里)」福岡県森林浴100選のキャンプ場!!
- 「じゃぶち森のビレッジ『蛇渕の滝』(旧蛇渕キャンプ場)」旧蛇渕キャンプ場がリニューアルオープン!
- 「永沼家住宅」庄屋様のお宅拝見!
- 「本庄の大楠」日本三大楠の一つ!