福岡よかとこ.COMテーマ『歴史』
「銀杏のそばで一休み」 北九州市八幡西区
立場茶屋銀杏屋
江戸時代に整備された九州で唯一の脇街道である長崎街道には25ヵ所の宿場があったそうな。北九州市八幡西区の黒崎宿と木屋瀬宿の間には"石坂の急坂"と呼ばれる旅の難所があり、大名たちの休憩所として「銀杏屋」なる立場茶屋がつくられたんだとか。かの伊能忠敬が昼食をとったことも伝えられているこの建物は、長崎街道ではここだけという上段の間と土天井をそなえた建築資料としても価値の高いもので、名前の由来にもなっている庭に生えた銀杏の大木とあわせて見所満載のスポットになっています!
営業時間 | 10:00〜16:30 |
料金 | 入館無料 |
定休日 | 月曜日(祝日の場合は翌日休館)・12/29〜1/3 |
住所 | 北九州市八幡西区石坂1-4-6 |
駐車場 | あり(無料) |
お問合せ先 | 093-618-1836 |
HP | HPを開く |
地図情報
◎ご紹介スポット:立場茶屋銀杏屋
下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。
近隣の『よかとこスポット』を表示 近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示みどころ紹介
よかとこスタッフの体験レポート
長崎街道ではここだけという上段の間と土天井をそなえた建築資料としても価値の高いスポットです!
-
- 江戸時代に整備(せいび)された九州で唯一の脇街道(わきかいどう)である長崎街道には25ヵ所の宿場(しゅくば)があり、北九州市八幡西区においては黒崎宿(くろさきしゅく)と木屋瀬宿(こやのせしゅく)が筑前六宿(ちくぜんむしゅく)のひとつに数えられる大変なにぎわいだったそうな。その2つの宿場の間には"石坂の急坂(きゅうはん)"と呼ばれる旅の難所(なんしょ)があり、大名たちの休憩所(きゅうけいじょ)として「銀杏屋(いちょうや)」なる立場茶屋(たてばぢゃや:宿場と宿場の間にある茶屋)がつくられたんだとか。
-
- かの伊能忠敬(いのうただたか)が昼食をとったことも伝えられているこの建物は、長崎街道ではここだけという上段の間(床が一段高くなった、身分の高い人のための部屋)と土天井をそなえた建築資料(けんちくしりょう)としても価値(かち)の高い(市の指定文化財)もので、名前の由来にもなっている庭に生えた銀杏の大木とあわせて見所満載(みどころまんさい)のスポットになっています。また、おひなさまや七夕(たなばた)、観月会(かんげつかい)など季節ごとのイベントも多く、この歴史情緒(れきしじょうちょ)あふれる空間の中で落ち着いたくつろぎの時間を過(す)ごせるとあって好評(こうひょう)のようです!

情報掲示板 |
---|
![]() |
近隣のよかとこ
- 「香月市民の森」市街地に広大な自然が出現!
- 「畑貯水池」豊かな緑をのんびり散策
- 「吉祥寺」藤の名所で安産祈願
- 「梅安天満宮」街を彩る梅の景勝地
- 「木屋瀬宿記念館」宿場町・木屋瀬の魅力満載!
- 「旧高崎家住宅(伊馬春部生家)」人気放送作家の生誕の地
- 「筑前中間川まつり」精霊流しで祈りを捧ぐ!
- 「屋根のない博物館」世界石像めぐり!
- 「植木桜づつみ公園パークゴルフ場」日本パークゴルフ協会の公認コース安全簡単ルールのニュースタイルスポーツ!
- 「山の神池公園」シンボルツリーである楓の紅葉が見もの!