福岡よかとこ.COMテーマ『歴史』
「当時の生々しい傷跡を残したまま歴史を物語る。」 筑紫野市
筑紫平和祈念館(旧西鉄筑紫駅待合所)
昭和20年8月8日に起きた西鉄筑紫駅列車銃撃事件によって被害を受けた西鉄筑紫駅待合所が、当時の生々しい傷跡を残したまま今も大切に保管されています。
年々傷みが進んでいたため平成27年戦後70周年を迎える頃、筑紫コミュニティセンターの隣に位置する「ふれあい公園」の敷地内に保存施設として『筑紫平和祈念館』が造られその中に移設されたそうです。
今では、貴重な文化財をこの先も大切に保護管理出来るよう、ガラス越しでの見学のみ行う事が出来るようになっています。
実際子供レポーターと共に訪れてみましたが、一瞬で当時にタイムスリップしたかのように感じました。祈念館には沢山の千羽鶴やメッセージが共に飾られており、平和を願い今を生きる沢山の人々がありがとう!と書き残しています。
今だけでなく今後も筑紫平和祈念館『旧西鉄筑紫駅待合所』によって未来の子供たちへと平和を思う気持ちや当時の沢山の犠牲者の傷みを大切に引き継いでもらいたいと思いました。
是非お近くにお越しの際は、立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
開放時間 | ※ガラス越しでの見学は開放中 |
入館料 | 無料 |
定休日 | ※ガラス越しでの見学は開放中 |
住所 | 筑紫野市大字筑紫634番地7 筑紫コミュニティセンター隣のふれあい公園内 |
駐車場 | 有 ※筑紫コミュニティーセンター内 |
お問合せ先 | 092-922-1911 (筑紫野市文化財団) |
HP | HPを開く |
地図情報
◎ご紹介スポット:筑紫平和祈念館(旧西鉄筑紫駅待合所)
下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。
近隣の『よかとこスポット』を表示 近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示みどころ紹介
よかとこスタッフの体験レポート
筑紫コミュニティセンターの隣に位置する「ふれあい公園」の敷地内!!
-
-
昭和20年8月8日に起きた西鉄筑紫駅(にしてつちくしえき)列車銃撃事件(れっしゃじゅうげきじけん)によって被害(ひがい)を受けた西鉄筑紫駅待合所(まちあいじょ)が、当時(とうじ)の生々(なまなま)しい傷跡(きずあと)を残したまま今も大切に保管(ほかん)されています。
年々(ねんねん)傷(いた)みが進んでいたため平成27年戦後70周年を迎(むか)える頃、筑紫コミュニティセンターの隣(となり)に位置する「ふれあい公園」の敷地内(しきちない)に保存施設(ほぞんしせつ)として『筑紫平和祈念館(ちくしへいわきねんかん)』が造(つく)られその中に移設(いせつ)されたそうです。
-
-
今では、貴重(きちょう)な文化財をこの先も大切に保護(ほかん)管理出来るよう、ガラス越(ご)しでの見学のみ行う事が出来るようになっています。
実際(じっさい)子供レポーターと共(とも)に訪(おとず)れてみましたが、一瞬(いっしゅん)で当時(とうじ)にタイムスリップしたかのように感じました。祈念館(きねんかん)には沢山(たくさん)の千羽鶴(せんばづる)やメッセージが共に飾(かざ)られており、平和を願い今を生きる沢山の人々(ひとびと)がありがとう!と書き残しています。
今だけでなく今後(こんご)も筑紫平和祈念館『旧西鉄筑紫駅待合所』によって未来の子供たちへと平和を思う気持ちや当時の沢山の犠牲者(ぎせいしゃ)の傷(いた)みを大切に引き継(づ)いでもらいたいと思いました。
是非(ぜひ)お近くにお越しの際(さい)は、立ち寄(よ)ってみてはいかがでしょうか?

情報掲示板 |
---|
![]() |
近隣のよかとこ
- 「にしてつ電車まつり( 筑紫車両基地)」事前応募必須の車掌体験コーナーは大人気!
- 「筑紫神社」筑紫国の由来にもなったお社
- 「岡田中央公園」のびのび遊べる充実公園
- 「五郎山古墳」謎めいた壁画が誘う太古のロマン
- 「筑紫の湯&筑紫野スポーツランド」遊・健・美・食を気ままに満喫リゾート気分♪
- 「旧九州鉄道城山三連橋梁」レンガ造りの貴重な鉄道橋
- 「ファンタジーキッズリゾート筑紫野」日本最大級の全天候型室内遊園
- 「弥生の杜 遊ゆう公園」カラフルな巨大遊具に釘付け!
- 「十割蕎麦 かぜのたみ 本格蕎麦打ち体験」つなぎ無し・そば粉100%!
- 「ストロベリーフィールズ(筑紫野いちご農園)」ベリーベリーなひととき!