福岡よかとこ.COMテーマ『歴史』
「気分はVIP?明治時代の貴重な木造建築」 福岡市中央区
旧福岡県公会堂貴賓館
福岡市中央区は西中洲の明治通り沿いの水上公園内にある「旧福岡県公会堂貴賓館」は、明治43年(1910年)の3月に開催された第13回九州沖縄八県連合共進会の来賓接待所としてつくられた歴史深い建物。その後、福岡県の公会堂に転用、昭和31年からは福岡県教育庁舎として使用され、昭和56年に県庁が移転してからその跡地は天神中央公園の一部となり公会堂の施設の多くは取り壊されましたが、貴賓館は明治時代のフレンチ・ルネッサンスを基調とする木造の公共建築物として大変貴重ということで国の重要文化財に指定され、整備・保存されています!
営業時間 | 9:00〜18:00 |
料金 | 入館料:一般 200円、15歳未満 100円 |
定休日 | 月曜日・年末年始(12/29〜1/3) |
住所 | 福岡市中央区西中洲6-29 |
駐車場 | なし |
お問合せ先 | 092-751-4416 |
HP | HPを開く |
地図情報
◎ご紹介スポット:旧福岡県公会堂貴賓館
下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。
近隣の『よかとこスポット』を表示 近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示みどころ紹介
よかとこスタッフの体験レポート
明治時代のフレンチ・ルネッサンスを基調とする木造の公共建築物として大変貴重なものとなっています!
-
- 福岡市中央区は西中洲の明治通り沿いの水上公園内にある「旧福岡県公会堂貴賓館(きゅうふくおかけんこうかいどうきひんかん)」は、明治43年(1910年)の3月に開催(かいさい)された第13回九州沖縄八県連合共進会の来賓接待所(らいひんせったいじょ)としてつくられた歴史深い建物。その後、福岡県の公会堂に転用、昭和31年からは福岡県教育庁舎(きょういくちょうしゃ)として使用され、昭和56年に県庁が移転(いてん)してからその跡地(あとち)は天神中央公園の一部となり公会堂の施設(しせつ)の多くは取り壊(こわ)されましたが、貴賓館は明治時代のフレンチ・ルネッサンスを基調(きちょう)とする木造の公共建築物(けんちくぶつ)として大変貴重(きちょう)ということで国の重要文化財に指定され、整備(せいび)・保存されることになりました。
-
- 優美(ゆうび)な外観(がいかん)の魅力(みりょく)もさることながら、館内は応接室や食堂などがある1階と大理石の暖炉(だんろ)をはじめ贅(ぜい)の尽(つ)くされた貴賓室のある2階とに分かれ、特に部屋ごとに趣(おもむき)の異(こと)なる天井のつくりは要注目。また、当時、使用されていたタイルやレリーフなど装飾品(そうしょくひん)の展示も見逃せません!

情報掲示板 |
---|
![]() |
近隣のよかとこ
- 「博多人形会館 松月堂」博多の伝統を気軽に体験!
- 「福岡屋台街」福岡博多の夜を彩るシンボル!
- 「上川端商店街」博多の歴史と伝統が息づく
- 「赤煉瓦文化館(福岡市文学館)」アンティークな洋館スポット
- 「福岡アジア美術館」世界で唯一のアジア近現代美術専門館
- 「博多どんたく」博多どんたく、一度はきんしゃい!
- 「クリスマスマーケット天神」福岡の新たな冬の風物詩!!
- 「FUKUOKA OPEN TOP BUS(福岡オープントップバス)」見上げれば空、見渡せば名所!
- 「福岡アンパンマンこどもミュージアムinモール」アンパンマンに会いたい!アンパンマンの世界に入りたい!
- 「博多座」芸どころ博多の魅力満載