福岡よかとこ.COMテーマ『歴史』
「農業全書はここで生まれた!」 福岡市西区
宮崎安貞墓 附宮崎安貞書斎
福岡市西区、西九州自動車道沿いの県道561号線付近(女原神社そば)にある「宮崎安貞墓 附宮崎安貞書斎」は、黒田藩の篤学者で、国内初の農業の技術書で、明治期の福岡の農業の基礎となった「農業全書(全10巻)」の著者として有名な宮崎安貞のお墓と、執筆当時の書斎が残された貴重な史跡(県指定)となっています!
開放時間 | 見学自由 |
住所 | 福岡市西区大字女原215 |
駐車場 | なし |
お問合せ先 | 092-711-4667(文化財課) |
HP | HPを開く |
地図情報
◎ご紹介スポット:宮崎安貞墓 附宮崎安貞書斎
下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。
近隣の『よかとこスポット』を表示 近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示よかとこスタッフの体験レポート
明治時代の福岡の農業を支える基礎になった農業全書の著者・宮崎安貞ゆかりのスポットです!
-
- 福岡市西区、西九州自動車道沿いの県道561号線付近(女原神社そば)にある「宮崎安貞墓(みやざきやすさだのはか) 附(つけたり)宮崎安貞書斎(しょさい)」は、黒田藩の篤学(とくがく)者で、国内初の農業の技術書である「農業全書(全10巻)」の著者(ちょしゃ)として有名な宮崎安貞のお墓(はか)と、執筆(しっぴつ)当時の書斎が残された貴重(きちょう)な史跡(しせき:県指定)。
-
- 氏は九州・山陽・近畿(きんき)地方と西日本の各地で農業の実態(じったい)を見聞(けんぶん)して回り、知行所(ちぎょうしょ:領地)の志摩郡女原村(しまぐんみょうばるむら:現在の福岡市西区大字女原)に戻ってからも地域の農業改善に尽(つ)くしたことで知られています。そこで培(つちか)われた経験をまとめたのが農業全書で、明治時代の福岡の農業を支える基礎(きそ)になったそうです!

情報掲示板 |
---|
![]() |
近隣のよかとこ
- 「大塚古墳」前方後円墳を丸ごと観察!
- 「丸隈山古墳」石室を常時公開した珍しい古墳
- 「長垂海浜公園」博多湾を見渡せる夕日が綺麗穴場スポット!
- 「株式会社 糸島みるくぷらんと 牛舎見学&搾乳体験」「牛乳のこと」や「商品ができあがるまでのこと」などをテーマに学習会!
- 「今宿野外活動センター」内容も充実!大自然で様々なアウトドア体験ができる施設!
- 「高祖神社」郷土芸能:高祖神楽を舞う
- 「西部3Rステーション」再利用の面白さ満載!
- 「福岡県水産資料館(福岡県水産海洋技術センター)」あなたもチリモン名人になれるかも!?
- 「あかしゃのいちご畑(いちご狩り)」安心安全!高品質!高級料亭のデザートに使用!?
- 「池いちご園」至るところに優しさたっぷり!