お出かけ前にバーチャル体験
地区検索はコチラ 検索方法について

ホーム > 歴史 > 福岡エリア > 福岡市博多区

福岡よかとこ.COMテーマ『歴史』

「日本唯一の共同墓地跡」 福岡市博多区 

金隈遺跡

福岡空港すぐそばの小高い月隈丘陵のほぼ中央にある「金隈遺跡」。こちらは弥生時代の人たちが作った全国でもここだけという共同墓地"の遺跡。これだけ集中した遺跡が見つかることは歴史的にも非常に価値が高く、昭和47年からは国指定史跡となり、現在は市民のみなさんが歴史を学んで楽しめる史跡公園として一般公開されています。カメ棺墓が多数出土したエリアを丸ごと展示した「金隈展示館」も要注目!

日本唯一の共同墓地跡 日本唯一の共同墓地跡


営業時間 9:00〜17:00(入館16:30まで)
料金 入場無料
定休日 年末年始12/29〜1/3
住所 福岡市博多区金隈1-39-52
駐車場 若干あり(無料)
お問合せ先 092-503-5484
HP HPを開く
地図情報

◎ご紹介スポット:金隈遺跡


下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。

近隣の『よかとこスポット』を表示     近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示
※ポイントを移動するには、マウスでドラッグしたり、中心としたい地点をダブルクリックしてください。

みどころ紹介

  • 国内唯一という太古の共同墓地の遺跡「金隈遺跡」にやってきました!
  • コメントを頂いた管理人の滝浦茂さん。ご協力ありがとうございました!


よかとこスタッフの体験レポート

これだけ集中した遺跡が見つかるのは歴史的にも珍しいんだとか!


  • 福岡空港すぐそばの小高い月隈丘陵(つきぐまきゅうりょう)のほぼ中央にある「金隈遺跡(かねのくまいせき)」にやってきました。こちらは遙(はる)か昔、弥生時代(やよいじだい)の人たちが作った全国でもここでしか発見されていないという"共同墓地(きょうどうぼち)"の遺跡(いせき)。発掘調査(はっくつちょうさ)の結果、西暦(せいれき)前二世紀頃から400年間にわたって利用されていたことが分かっているそうな。これだけ集中した遺跡が見つかることは歴史的にも非常に価値が高く、昭和47年からは国の史跡(しせき)に指定されています。現在は市民のみなさんが歴史を学んで楽しめる史跡公園として整備(せいび)・一般公開され、おさんぽなどに訪(おとず)れる方の姿もよく見られます。


  • そして凄(すご)いのがこちらのメイン施設である展示館(てんじかん)。入り口のドアを開いた瞬間(しゅんかん)、見る者の視界を独占する圧倒的(あっとうてき)な迫力の遺跡!まるでババーン!という登場の効果音まで聞こえてきそうな存在感(そんざいかん)です。館内は、見学できるだけでも甕棺墓(かめかんぼ)91基、土壙墓(どこうぼ)34基、人骨3体と見応え十分。さらに出土した数となるとその何倍にもなるんだとか。ここは甕棺墓が多数出土したエリアを丸ごと展示館にしているため、発掘当時のありのままを見学できる貴重(きちょう)な施設(しせつ)。


  • 北部九州の特徴的(とくちょうてき)な甕棺墓をはじめ、土器類(どきるい)や首飾(くびかざ)り・石剣などの副葬品(ふくそうひん)まで、弥生時代の歴史情緒(れきしじょうちょ)に存分に浸(ひた)れるステキなスポットになっています。この遺跡の迫力は一度味わってみるべし!

情報掲示板

情報掲示板へ

教えてもらって、教えてあげる。楽しい意見交換の場にいかがでしょうか?
→マナーを守って楽しく活用してください。


近隣のよかとこ

MediaPlayerダウンロードセンター

よかとこ.comでは、レジャー情報を動画コンテンツを用いてご案内しています。
動画が表示されない場合は、誠にお手数ですが、左の画像をクリックし「MediaPlayer」をダウンロード・インストール(無料)の上、再度ご覧ください。

ページトップへ戻る