福岡よかとこ.COMテーマ『歴史』
「糸島地方最大の前方後円墳」 糸島郡二丈町
一貴山 銚子塚古墳
糸島市の二丈田中にある、県道572号線そばにある「銚子塚古墳」は、4世紀後半に築かれたものと推定されている全長104メートルの糸島地方最大の前方後円墳。後円部墳頂のほぼ中央から竪穴式石室が発見され、中に納められていた木棺からは卑弥呼が貰ったとされる三角縁神獣鏡(さんかくぶちしんじゅうきょう)や、国内でも例の少ない金メッキの施された方角規矩四神鏡(ほうかくきくししんきょう)をはじめとする10枚の青銅製の鏡など貴重な遺品が数多く出土しています!
開放時間 | 見学自由 |
住所 | 糸島市二丈田中 |
駐車場 | なし |
お問合せ先 | 092-323-1111(糸島市文化課) |
HP | HPを開く |
地図情報
◎ご紹介スポット:一貴山 銚子塚古墳
下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。
近隣の『よかとこスポット』を表示 近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示みどころ紹介
よかとこスタッフの体験レポート
4世紀後半に築かれたと推定されている全長104メートルの糸島地方最大の前方後円墳です!
-
- 糸島市の二丈町にある田中地区、県道572号線そばにある「銚子塚古墳(ちょうしづかこふん)」は、4世紀後半に築(きず)かれたものと推定されている全長104メートルの糸島地方最大の前方後円墳(ぜんぽうこうえんふん)。後円部墳頂(こうえんぶふんちょう)のほぼ中央から竪穴式石室(たてあなしきせきしつ)が発見され、
-
- 中に納められていた木棺(もっかん)からは卑弥呼(ひみこ)が貰(もら)ったとされる三角縁神獣鏡(さんかくぶちしんじゅうきょう)や、国内でも例の少ない金メッキの施(ほどこ)された方角規矩四神鏡(ほうかくきくししんきょう)をはじめとする10枚の青銅製の鏡など貴重な遺品が数多く出土しています!

情報掲示板 |
---|
![]() |
近隣のよかとこ
- 「加布里公園」市内で唯一海が見下ろせる公園!
- 「歴史の里曲り田スポーツ公園」歴史散策にうってつけのスポット
- 「二丈温泉 きららの湯」全国屈指のラドン泉
- 「西林寺」太宰府観世音寺ゆかりの古刹
- 「笹山公園」アーチのような桜並木はロマンチックロード!
- 「糸島宇美八幡宮」参道には満開に咲く立派な藤棚!
- 「深江神社」豊臣秀吉がお茶会を開いたお社
- 「仁王門(夷巍寺)」その迫力は未だ健在!
- 「小富士梅林」可也山を彩る白梅の花
- 「塚田南遺跡・万葉公園」全国的に珍しい駅家跡