お出かけ前にバーチャル体験
地区検索はコチラ 検索方法について

ホーム > 歴史 > 福岡エリア > 糸島郡二丈町

福岡よかとこ.COMテーマ『歴史』

「その迫力は未だ健在!」 糸島郡二丈町 

仁王門(夷巍寺)

糸島市二丈の一貴山(いきさん)地区の一角は、その昔、聖武天皇の勅願でインドの渡来僧・清賀上人が建立したとされる伝説の怡土(いと)七ヶ寺のひとつ「夷巍寺(いきじ)」の跡地と言われています。お寺そのものは南北朝時代に焼失しましたが、境内の入り口だったと思われる「仁王門」が残され、そこに納められた一対の仁王像(町指定の重要文化財)が要注目となっています!

その迫力は未だ健在! その迫力は未だ健在!


開放時間 見学自由
住所 糸島市二丈一貫山
駐車場 なし
お問合せ先 092-323-1111(糸島市文化課)
HP HPを開く
地図情報

◎ご紹介スポット:仁王門(夷巍寺)


下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。

近隣の『よかとこスポット』を表示     近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示
※ポイントを移動するには、マウスでドラッグしたり、中心としたい地点をダブルクリックしてください。


よかとこスタッフの体験レポート

高さ3メートルからギョロッとした目つきで睨む像の迫力は真に迫るものがあります!


  • 糸島市二丈町の一貴山(いきさん)地区の一角は、その昔、聖武天皇(しょうむてんのう)の勅願(ちょくがん)でインドの渡来僧(とらいそう)・清賀上人(せいがしょうにん)が建立(こんりゅう)したとされる伝説の怡土(いと)七ヶ寺のひとつ「夷巍寺(いきじ)」の跡地(あとち)と言われています。お寺そのものは南北朝時代に焼失(しょうしつ)しましたが、


  • 境内(けいだい)の入り口だったと思われる「仁王門」が残され、そこに納められた一対の仁王像(町指定の重要文化財)が要注目となっています!高さ3メートルからギョロッとした目つきで睨(にら)む像の迫力は真に迫るものがあります。この力強い姿にあやかって、わらじを奉納(ほうのう)して健康(けんこう)を祈る風習もあるそうな!

情報掲示板

情報掲示板へ

教えてもらって、教えてあげる。楽しい意見交換の場にいかがでしょうか?
→マナーを守って楽しく活用してください。


近隣のよかとこ

MediaPlayerダウンロードセンター

よかとこ.comでは、レジャー情報を動画コンテンツを用いてご案内しています。
動画が表示されない場合は、誠にお手数ですが、左の画像をクリックし「MediaPlayer」をダウンロード・インストール(無料)の上、再度ご覧ください。

ページトップへ戻る