福岡よかとこ.COMテーマ『歴史』
「その迫力は未だ健在!」 糸島郡二丈町
仁王門(夷巍寺)
糸島市二丈の一貴山(いきさん)地区の一角は、その昔、聖武天皇の勅願でインドの渡来僧・清賀上人が建立したとされる伝説の怡土(いと)七ヶ寺のひとつ「夷巍寺(いきじ)」の跡地と言われています。お寺そのものは南北朝時代に焼失しましたが、境内の入り口だったと思われる「仁王門」が残され、そこに納められた一対の仁王像(町指定の重要文化財)が要注目となっています!
開放時間 | 見学自由 |
住所 | 糸島市二丈一貫山 |
駐車場 | なし |
お問合せ先 | 092-323-1111(糸島市文化課) |
HP | HPを開く |
地図情報
◎ご紹介スポット:仁王門(夷巍寺)
下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。
近隣の『よかとこスポット』を表示 近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示よかとこスタッフの体験レポート
高さ3メートルからギョロッとした目つきで睨む像の迫力は真に迫るものがあります!
-
- 糸島市二丈町の一貴山(いきさん)地区の一角は、その昔、聖武天皇(しょうむてんのう)の勅願(ちょくがん)でインドの渡来僧(とらいそう)・清賀上人(せいがしょうにん)が建立(こんりゅう)したとされる伝説の怡土(いと)七ヶ寺のひとつ「夷巍寺(いきじ)」の跡地(あとち)と言われています。お寺そのものは南北朝時代に焼失(しょうしつ)しましたが、
-
- 境内(けいだい)の入り口だったと思われる「仁王門」が残され、そこに納められた一対の仁王像(町指定の重要文化財)が要注目となっています!高さ3メートルからギョロッとした目つきで睨(にら)む像の迫力は真に迫るものがあります。この力強い姿にあやかって、わらじを奉納(ほうのう)して健康(けんこう)を祈る風習もあるそうな!

情報掲示板 |
---|
![]() |
近隣のよかとこ
- 「塚田南遺跡・万葉公園」全国的に珍しい駅家跡
- 「深江神社」豊臣秀吉がお茶会を開いたお社
- 「鎮懐石八幡宮」九州最古の万葉歌碑など魅力満載!
- 「二丈温泉 きららの湯」全国屈指のラドン泉
- 「歴史の里曲り田スポーツ公園」歴史散策にうってつけのスポット
- 「白糸の滝」糸島観光には運命の白い糸が!
- 「伊都乃国 白糸オートキャンプ場」四季の表情豊かな絶景空間!
- 「一貴山 銚子塚古墳」糸島地方最大の前方後円墳
- 「糸島宇美八幡宮」参道には満開に咲く立派な藤棚!
- 「加布里公園」市内で唯一海が見下ろせる公園!