福岡よかとこ.COMテーマ『歴史』
「全国的に珍しい駅家跡」 糸島郡二丈町
塚田南遺跡・万葉公園
糸島市は二丈深江地区、国道202号線そばの閑静な住宅街の一角にある「塚田南遺跡・万葉公園」は、7世紀〜8世紀後半のものと思われる古代の道路と、それに沿って建てられた掘立柱建物跡群が見つかったことから、万葉集に記されている「深江駅家(ふかえのうまや)」の跡地だと考えられている歴史情緒にあふれるスポット。現在では、掘立柱の遺構も園内を飾るユニークなオブジェとして、近隣の方の心安らぐいこいの空間として整備されています!
開放時間 | 入園自由 |
住所 | 糸島市二丈深江2057-31 |
駐車場 | なし |
お問合せ先 | 092-323-1111 (シティセールス課) |
HP | HPを開く |
地図情報
◎ご紹介スポット:塚田南遺跡・万葉公園
下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。
近隣の『よかとこスポット』を表示 近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示よかとこスタッフの体験レポート
全国的に例の少ない駅家(うまや)跡が現在は町のいこいの場として親しまれています!
-
- 糸島市は二丈町の深江地区、国道202号線そばの閑静(かんせい)な住宅街の一角にある「塚田南遺跡(つかだみなみいせき)・万葉(まんよう)公園」は、7世紀〜8世紀後半のものと思われる古代の道路と、それに沿って建てられた掘立柱建物跡群(ほったてばしらたてもとあとぐん)が見つかったことから、万葉集に記されている「深江駅家(ふかえのうまや)※1」の跡地だと考えられている歴史情緒(れきしじょうちょ)にあふれるスポット。
-
-
現在では、掘立柱の遺構(いこう)も園内を飾(かざ)るユニークなオブジェとして、近隣(きんりん)の方の心安らぐいこいの空間として整備(せいび)されています。
※1:駅家とは、乗り換(か)えようの馬を常駐(じょうちゅう)させる、官道(現在で言う国道)沿いにおかれた役所のこと。

情報掲示板 |
---|
![]() |
近隣のよかとこ
- 「深江神社」豊臣秀吉がお茶会を開いたお社
- 「鎮懐石八幡宮」九州最古の万葉歌碑など魅力満載!
- 「二丈温泉 きららの湯」全国屈指のラドン泉
- 「仁王門(夷巍寺)」その迫力は未だ健在!
- 「歴史の里曲り田スポーツ公園」歴史散策にうってつけのスポット
- 「福井白山神社」福井神楽の魅力を堪能!
- 「加茂ゆらりんこ橋(二丈渓谷)」大自然に映える純白のつり橋
- 「一貴山 銚子塚古墳」糸島地方最大の前方後円墳
- 「加布里公園」市内で唯一海が見下ろせる公園!
- 「福ふくの里」二丈の情報発信基地