福岡よかとこ.COMテーマ『歴史』
「粕屋地区最大級の円墳」 糟屋郡志免町
七夕池古墳
糟屋郡志免町にある「七夕池古墳」は、直径29mの糟屋地区最大の円墳として有名なスポット。昭和50年には、宇美町の光正寺古墳とともに国指定史跡となり、その後、古墳の周囲は公園として整備され、現在は町のいこいの場として親しまれています。なんでも埋葬されているのは大昔の巫女さんらしく、その規模の大きさから、よほど位の高い方だったことがうかがい知れます!
住所 | 糟屋郡志免町田富3-18 |
お問合せ先 | 092-935-7100(志免町社会教育課) |
HP | HPを開く |
地図情報
◎ご紹介スポット:七夕池古墳
下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。
近隣の『よかとこスポット』を表示 近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示よかとこスタッフの体験レポート
埋葬されているのは大昔の巫女さんらしく、その規模の大きさから、よほど位の高い方だったことがうかがい知れます。
-
- 糟屋郡志免町(かすやぐんしめまち)にある「七夕池古墳(たなばたいけこふん)」は、直径29mの糟屋地区最大の円墳(えんふん)として有名なスポット。昭和50年には、宇美町の光正寺古墳(こうしょうじこふん)とともに国指定史跡(くにしていしせき)となり、その後、古墳の周囲は公園として整備(せいび)され、現在は町のいこいの場として親(した)しまれています。なんでも埋葬(まいそう)されているのは大昔の巫女(みこ)さんらしく、その規模(きぼ)の大きさから、よほど位の高い方だったことがうかがい知れます。
-
- それを象徴(しょうちょう)するように、発掘時(はっくつじ)には九州で7例しかないという琴柱形(ことじがた)石製品や刀、鏡(かがみ)などおよそ3300もの玉(ぎょく)が出土したんだとか。それらは志免町役場のすぐ隣(となり)にある歴史資料室(れきししりょうしつ)にて見ることができるそうですですよ!ぜひ併(あわ)せてご覧(らん)下さい。

情報掲示板 |
---|
![]() |
近隣のよかとこ
- 「光正寺古墳公園」県内最古級の古墳
- 「海軍炭鉱創業記念碑」新原炭鉱所の歴史を刻む
- 「軽トラ市「農っ工ら商」」地域の逸品が大集合!
- 「放生会+商工まつり」お祭り競演!夢のひととき
- 「宇美八幡宮」安産の神様を祀る
- 「須恵宝満宮」須恵エリアの守り神
- 「宇美公園」約500本の桜とツツジの名所!
- 「宇美町立歴史民俗資料館」宇美町立歴史民俗資料館
- 「シーメイト」遊び要素満載!
- 「平成の森公園」自然そのままを体感!