お出かけ前にバーチャル体験
地区検索はコチラ 検索方法について

ホーム > 歴史 > 福岡エリア > 福岡市中央区

福岡よかとこ.COMテーマ『歴史』

「未だ謎めいた太古の迎賓館」 福岡市中央区 

鴻臚館跡

昭和62年(1987年)、福岡市は中央区城内、かつての平和台野球場の外野席の改修工事中、大昔からその地下に眠っていた飛鳥時代の迎賓館「鴻臚館」の跡地が発見されました。書物や伝承では平安京(京都)、難波(大阪)、筑紫(福岡)の3ヵ所に設けられたとだけ分かっていたものが、全国で初めて、この福岡でその存在が確認されたんだとか!

未だ謎めいた太古の迎賓館 未だ謎めいた太古の迎賓館


営業時間 9:00〜17:00(入館16:30まで)
料金 入場無料
定休日 年末年始
住所 福岡市中央区城内1-1
お問合せ先 092-721-0282
HP HPを開く
地図情報

◎ご紹介スポット:鴻臚館跡


下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。

近隣の『よかとこスポット』を表示     近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示
※ポイントを移動するには、マウスでドラッグしたり、中心としたい地点をダブルクリックしてください。

みどころ紹介

  • かつての平和台野球場の外野席から出土した「鴻臚館跡」にやってきました!
  • 鴻臚館跡の一部を丸ごと保存公開した
    「鴻臚館跡展示館」も要注目です!


よかとこスタッフの体験レポート

全国3ヵ所に残された伝承の中で、初めてここ福岡で鴻臚館の存在が確認されたんだとか!


  • 昭和62年(1987年)、福岡市は中央区城内、かつての平和台野球場の外野席の改修工事中、大昔からその地下に眠っていた飛鳥(あすか)時代の迎賓館(げいひんかん)「鴻臚館(こうろかん)」の跡地(あとち)が発見されました。書物や伝承(でんしょう)では平安京(京都)、難波(なにわ:大阪)、筑紫(福岡)の3ヵ所に設(もう)けられたとだけ分かっていたものが、全国で初めて、この福岡でその存在が確認されたんだとか!


  • 飛鳥時代から平安時代にかけて、中国・唐の商人や新羅(しらぎ)などの外交使節をもてなし、また遣唐使(けんとうし)や遣新羅使(けんしらぎし)といった日本の外交使節の送迎施設(そうげいしせつ)としても使用されたこの鴻臚館。現在も発掘調査(はっくつちょうさ)が続けられる中、その一部を丸ごと保存公開した巨大な展示館もオープンし、福岡城跡を囲む自然豊かな憩(いこ)い空間の一角として、その歴史情緒(れきしじょうちょ)がたくさんの人を魅了(みりょう)しています!

情報掲示板

情報掲示板へ

教えてもらって、教えてあげる。楽しい意見交換の場にいかがでしょうか?
→マナーを守って楽しく活用してください。


近隣のよかとこ

MediaPlayerダウンロードセンター

よかとこ.comでは、レジャー情報を動画コンテンツを用いてご案内しています。
動画が表示されない場合は、誠にお手数ですが、左の画像をクリックし「MediaPlayer」をダウンロード・インストール(無料)の上、再度ご覧ください。

ページトップへ戻る