お出かけ前にバーチャル体験
地区検索はコチラ 検索方法について

ホーム > 歴史 > 福岡エリア > 福岡市中央区

福岡よかとこ.COMテーマ『歴史』

「福岡を代表する歴史深き城跡」 福岡市中央区 

福岡城跡(舞鶴公園)

慶長6年(1601年)から7年の歳月をかけて、初代福岡藩主:黒田長政によって築かれた「福岡城」。現在は福岡城跡として国指定史跡となり、石垣と木々が生い茂る閑静な緑の空間が広がっています。在りし日には大中小の各天守台と47のやぐらがあったそうな。堀には国内でここでしか見られない県指定天然記念物のツクシオオガヤツリが自生しているなど、歴史と自然の魅力が一体となったくつろぎのスポットと言えます!

福岡を代表する歴史深き城跡 福岡を代表する歴史深き城跡


営業時間 入園自由
定休日 年末年始
住所 福岡市中央区城内
駐車場 あり(有料:141台)
お問合せ先 092-781-2153 (舞鶴公園管理事務所)
HP HPを開く
地図情報

◎ご紹介スポット:福岡城跡


下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。

近隣の『よかとこスポット』を表示     近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示
※ポイントを移動するには、マウスでドラッグしたり、中心としたい地点をダブルクリックしてください。


よかとこスタッフの体験レポート

石垣を見て懐古にひたるもよし、緑に囲まれてのんびり癒されるもよしな福岡城跡は、ゆったりくつろげる憩いスポットです。


  • 福岡城跡(別称:舞鶴城跡)にやってきました。何の脈絡もないようですが、実は福岡城は大濠公園を作った人物が建てたお城なんですよ〜。(厳密には初代福岡藩主の黒田長政が福岡城を築城するとき、博多湾の入り江であったその場所を外堀として利用したのが始まり。)


  • お城とは言っても、現在は国指定史跡として福岡城跡になっていて、石垣と木々が生い茂る閑静(かんせい)な緑の空間が広がっています。在りし日には大中小の各天守台と47のやぐらがあったそうな。堀には県指定天然記念物のツクシオオガヤツリが自生していて(国内ではここでしか見られない貴重な植物)、格調高い雰囲気を演出していますね〜。 石垣を見て懐古にひたるもよし、緑に囲まれてのんびり癒されるもよしな福岡城跡は、ゆったりくつろげるスペースとしておすすめのスポットですよー。


  • 約1300本の桜が咲き乱れ、シーズンになると大勢の花見客であふれています!



情報掲示板

情報掲示板へ

教えてもらって、教えてあげる。楽しい意見交換の場にいかがでしょうか?
→マナーを守って楽しく活用してください。


近隣のよかとこ

MediaPlayerダウンロードセンター

よかとこ.comでは、レジャー情報を動画コンテンツを用いてご案内しています。
動画が表示されない場合は、誠にお手数ですが、左の画像をクリックし「MediaPlayer」をダウンロード・インストール(無料)の上、再度ご覧ください。

ページトップへ戻る