歴 史
公 園
テーマパーク
レジャー
ミュージアム
自然
神社・仏閣
イベント
地域観光
商業施設
体 験
物産
ジャンル: 歴史
福岡地区
大野城心のふるさと館
180インチのマルチモニター大野城ダイナビジョン?!
◎大野城市
太宰府水城館
国の特別史跡とコスモスの名所!
◎太宰府市
砲台跡(ほうだいあと)
日本軍の砲台が設置されたと言われ跡が今も残る!
◎宗像市
風車展望所(ふうしゃてんぼうしょ)
360度の素晴らしい景色!!
◎宗像市
沖津宮遥拝所
沖の島にもっとも近づける場所!
◎宗像市
筑紫平和祈念館(旧西鉄筑紫駅待合所)
当時の生々しい傷跡を残したまま歴史を物語る。
◎筑紫野市
前原中央公園
弥生時代から古墳時代の遺跡が多く発掘された場所!
◎前原市
宗像大社中津宮
本殿は県指定文化財!
◎宗像市
祖原公園
満開の桜が咲き乱れ花見の穴場的スポット!
◎福岡市早良区
料亭 嵯峨野「和のマナー講座」体験
お箸の使い方などの食作法をはじめ、和室の決まりごとなどについて学べる!
◎福岡市博多区
岩屋城跡
春には満開の桜が咲き乱れる!
◎太宰府市
紅葉八幡宮
西新の発展を見守ってきた神社
◎福岡市早良区
広陵台古墳公園
桜、サツキなどの沢山の樹木が植樹されていて緑豊かな公園!
◎宗像市
海の道 むなかた館
にわかに盛り上がりをみせる『宗像・沖ノ島と関連遺産群』
◎宗像市
妙正尼の墓
名横綱・双葉山が建てた墓
◎那珂川市
少弐景資の墓
誉高い元寇時の指揮官の眠る地
◎那珂川市
裂田の溝(うなで)
日本最古の用水路!
◎那珂川市
高橋善蔵の墓
福岡藩名産物の功績者、ここに眠る
◎那珂川市
平原歴史公園
日本最大の銅鏡を発見
◎前原市
西光寺(梵鐘)
国宝の梵鐘が見所!
◎福岡市早良区
曲淵五重石塔
福岡市内でも数少ない層塔
◎福岡市早良区
みあけ史跡公園
支柱に宿る古賀市の歴史ドラマ
◎古賀市
新原・奴山古墳群
視界いっぱいの歴史情緒
◎福津市
梅頭窯跡
全国初の須恵器窯+お墓
◎大野城市
大野城跡
日本最大の山城!
◎大野城市
日拝塚古墳
お彼岸に朝日を望む
◎春日市
下白水薬師堂
眼病への霊験あらたか!
◎春日市
般若寺跡
国重要文化財の七重塔が要注目!
◎太宰府市
旧九州鉄道城山三連橋梁
レンガ造りの貴重な鉄道橋
◎筑紫野市
筑前国分寺跡
日本を平和で豊かな国へ…
◎太宰府市
比恵環溝住居遺跡
国内初の環溝集落
◎福岡市博多区
米一丸の供養塔
悲劇の主人公・米一丸を知る
◎福岡市東区
利休釜掛けの松
野点発祥の地
◎福岡市東区
丸ノ口古墳公園
那珂川市と筑後地方を繋ぐ装飾古墳
◎那珂川市
名島檣(帆柱)石
神功皇后ゆかりの化石
◎福岡市東区
濡衣塚
“濡れ衣”という言葉の由来スポット
◎福岡市博多区
旧福岡県公会堂貴賓館
気分はVIP?明治時代の貴重な木造建築
◎福岡市中央区
宮崎安貞墓 附宮崎安貞書斎
農業全書はここで生まれた!
◎福岡市西区
塚田南遺跡・万葉公園
全国的に珍しい駅家跡
◎糸島郡二丈町
一貴山 銚子塚古墳
糸島地方最大の前方後円墳
◎糸島郡二丈町
歴史の里曲り田スポーツ公園
歴史散策にうってつけのスポット
◎糸島郡二丈町
仁王門(夷巍寺)
その迫力は未だ健在!
◎糸島郡二丈町
姿見の井戸
最澄ゆかりの独鈷水
◎糟屋郡須惠町
田原家と岡家の白壁・薬師堂
全国有数の眼療宿場の面影
◎糟屋郡須惠町
海軍炭鉱創業記念碑
新原炭鉱所の歴史を刻む
◎糟屋郡須惠町
太宰府歴史スポーツ公園
歴史が彩る充実の運動施設
◎太宰府市
今津元寇防塁
元の侵攻を食い止めた石垣
◎福岡市西区
大塚古墳
前方後円墳を丸ごと観察!
◎福岡市西区
丸隈山古墳
石室を常時公開した珍しい古墳
◎福岡市西区
野方遺跡(住居跡展示館)
緑に囲まれた歴史の足跡
◎福岡市西区
梅林古墳公園
地域に慕われる歴史公園
◎福岡市城南区
五郎山古墳
謎めいた壁画が誘う太古のロマン
◎筑紫野市
横大路家住宅(千年家)
茅葺きの美しさに酔う!
◎糟屋郡新宮町
七夕池古墳
粕屋地区最大級の円墳
◎糟屋郡志免町
竪坑櫓(志免町鉱業所跡地)
志免町のシンボル!
◎糟屋郡志免町
志免鉄道記念公園
いこいの緑地スポット
◎糟屋郡志免町
鴻臚館跡
未だ謎めいた太古の迎賓館
◎福岡市中央区
平尾山荘跡
幕末のドラマが息づく
◎福岡市中央区
赤煉瓦文化館(福岡市文学館)
アンティークな洋館スポット
◎福岡市中央区
御笠の森
日本書紀に記された伝説
◎大野城市
金隈遺跡
日本唯一の共同墓地跡
◎福岡市博多区
板付遺跡(弥生館)
日本最古の稲作が行われた集落跡
◎福岡市博多区
光正寺古墳公園
県内最古級の古墳
◎糟屋郡宇美町
大宰府政庁跡
歴史の要衝:太宰府の象徴
◎太宰府市
友泉亭公園
和の底力を痛感!珠玉の日本庭園
◎福岡市城南区
楽水園
和のわび・さびを堪能!
◎福岡市博多区
福岡城跡(舞鶴公園)
福岡を代表する歴史深き城跡
◎福岡市中央区
北九州地区
わかちく史料館
洞海湾の歴史・若築の歴史・若松の歴史が学べる
◎北九州市若松区
和布刈公園
夜間のライトアップされた関門橋は穴場!
◎北九州市門司区
ビワノクマ古墳
お墓の主は京都平野の支配者!?
◎行橋市
稲童1号掩体壕
戦争の傷跡と歴史を物語る軍用機専用格納庫
◎行橋市
寒田磨崖仏
力強さに心打たれる!
◎築上郡築上町
船迫窯跡公園
窯跡&工房一体の貴重な遺跡
◎築上郡築上町
川ひらた
筑豊炭田の歴史と共に…
◎北九州市八幡西区
重留遺跡公園
祭祀用の銅矛が出土した貴重なスポット
◎北九州市小倉南区
荒神森古墳
北九州市内最大の前方後円墳
◎北九州市小倉南区
番塚古墳
苅田町の歴史を伝える貴重な史跡
◎京都郡苅田町
森鴎外旧居
明治の文豪・森鴎外の歴史が息づく
◎北九州市小倉北区
行橋赤レンガ館(旧百三十銀行 行橋支店)
開放的な空間に癒されるレトロ建築
◎行橋市
内尾薬師
鍾乳洞窟に安置された巨大な仏像
◎京都郡苅田町
御所山古墳
北部九州屈指の前方後円墳
◎京都郡苅田町
石塚山古墳
卑弥呼伝説ゆかりのお墓
◎京都郡苅田町
永沼家住宅
庄屋様のお宅拝見!
◎京都郡みやこ町
十字架の塔
水巻町の平和のシンボル
◎遠賀郡水巻町
岩洞窟
平安末期の飛天の岩絵が要注目!
◎豊前市
千手観音
お乳の観音様として有名な元国宝!
◎豊前市
不動窟(ホラ吹き岩)
山伏の修行の厳しさを知る
◎豊前市
穴ヶ葉山古墳
山国川流域で屈指の巨大古墳
◎築上郡上毛町
友枝瓦窯跡
九州で2つしかない珍しい窯跡
◎築上郡上毛町
猫城址
猫のような城跡?
◎中間市
旧松本家住宅
明治のロマンを凝縮!
◎北九州市戸畑区
菅公史跡 茶の水
菅原道真公の足跡を追う
◎遠賀郡遠賀町
お仮屋公園
学問の神様の腰掛石に座る
◎遠賀郡遠賀町
立場茶屋銀杏屋
銀杏のそばで一休み
◎北九州市八幡西区
旧高崎家住宅(伊馬春部生家)
人気放送作家の生誕の地
◎北九州市八幡西区
東田第一高炉史跡広場
近代製鉄・発祥の地
◎北九州市八幡東区
火野葦平旧居:河伯洞
国民的兵隊作家:火野葦平旧居
◎北九州市若松区
豊前国府跡公園
万葉の歌に誘われて
◎京都郡みやこ町
思永館・黒門
多くの秀才を輩出!
◎京都郡みやこ町
旧門司税関
果てしなきレトロ空間
◎北九州市門司区
旧大阪商船
かつて港の美貌とうたわれた
◎北九州市門司区
旧門司三井倶楽部
天才物理学者も虜になった
◎北九州市門司区
小倉城
小倉の歴史が眠る
◎北九州市小倉北区
小倉城庭園
和の伝統を堪能「小倉城庭園」
◎北九州市小倉北区
松本清張記念館
偉大な作家の軌跡を満喫!
◎北九州市小倉北区
筑豊地区
木造如来形坐像
榧の一木造りの坐像「県有形文化財」!
◎宮若市
犬鳴御別館
福岡で最後に造られた城?!
◎宮若市
東禅寺
県重要文化財にも指定『梵鐘』が残る!
◎宮若市
霊験寺(釘抜地蔵尊)
「釘抜地蔵尊」として長年親しまれている!
◎宮若市
日立マクセル赤煉瓦記念館(有形文化財)
歴史を身近に国の登録有形文化財!
◎田川郡福智町
協奏の庭
『見る』『触れる』『感じる』を基本憩いと安らぎの空間
◎田川郡福智町
飯塚祇園山笠
約2.2kmをかき走る!!
◎飯塚市
嘉穂ふるさと交流館
昔の生活が見えてきます!
◎嘉麻市
山田郷土資料館
埋蔵文化財や炭坑関係資料など間近で見れる!
◎嘉麻市
多賀神社
日本を誕生させたと伝えられている神様!?
◎直方市
成道寺(鳴かずヶ池・小督局供養塔)
不思議な名が付いた池の由縁とは
◎田川市
戸山原古墳
古墳の上部から湯気がゆらゆら??
◎田川郡川崎町
旧松喜醤油屋
商家のこだわり建物訪問!
◎飯塚市
六地蔵(地蔵公園)
必見!ありがた〜いお地蔵様
◎鞍手郡小竹町
鹿毛馬神籠石
時代を超えて注目される謎の遺跡
◎飯塚市
お菊大明神皿屋敷跡
ご利益のある怪談スポット!?
◎嘉麻市
永泉寺(お菊の墓)
日本四大怪談の伝説が息づく
◎嘉麻市
山野の石像群(五百羅漢)
心が和む石仏様
◎嘉麻市
沖出古墳公園
筑豊で最も古い前方後円墳
◎嘉麻市
水町遺跡公園
古代人の生活を振り返る貴重なスポット
◎直方市
建徳寺古墳
太古の歴史に思いをはせて
◎田川郡大任町
古月横穴(古月百穴)
40基以上の横穴が発見された巨大な古墳
◎鞍手郡鞍手町
新延大塚古墳
遠賀川流域で最大級の横穴式石室
◎鞍手郡鞍手町
伊藤常足旧宅
鞍手町が誇る国学者の住まい
◎鞍手郡鞍手町
山頭火句碑
心をつなぐ友情の俳句
◎田川郡糸田町
伊方古墳
住宅街にたたずむ巨大な古墳
◎田川郡福智町
佐矢の神
下半身の悩みにご利益あり!?
◎田川郡福智町
三菱飯塚炭鉱 巻き上げ機台座
飯塚炭鉱の歴史を今に伝える
◎飯塚市
小正西古墳公園
1つの墳丘に2つの石室?
◎飯塚市
大分廃寺塔跡
巨大な三重の塔がここに!?
◎飯塚市
セスドノ古墳
田川地方最大規模の大型円墳
◎田川市
麻生大浦荘
筑豊御三家のひとつ麻生家の別邸
◎飯塚市
添田町歴史民俗資料館(財蔵坊)
山伏の暮らしを追体験!
◎田川郡添田町
中島家住宅
江戸時代の商家を知る
◎田川郡添田町
中元寺の薬師如来
地域に愛される珠玉の仏像
◎田川郡添田町
岩石城
山頂の天守閣?美術館?
◎田川郡添田町
旧数山家住宅
豪農の暮らしを見学
◎田川郡添田町
川島古墳公園
牧歌的な歴史スポット
◎飯塚市
旧伊藤伝右衛門邸
炭鉱王と白蓮の物語が今よみがえる!
◎飯塚市
竹原古墳
北部九州最後の装飾古墳!
◎宮若市
藤江氏魚楽園
雪舟が作った名勝庭園
◎田川郡川崎町
王塚装飾古墳館
日本を代表する超一流の装飾古墳
◎嘉穂郡桂川町
筑後地区
秋月博物館
秋月藩が文武を奨励した精神を受け継ぎ、温故知新を実践する博物館!
◎朝倉市
Jeepミュージアム(音楽館)
貴重なJeepなどの軍用車両が展示!
◎朝倉市
音楽館(おんらくかん)
数十年かけて築かれた“音と光のアンティーク資料館”
◎朝倉市
與田準一記念館
昭和時期にタイムスリップしたかの空間!
◎みやま市
粥占い(田篭諏訪神社)
カビの色や生え方で農作物の出来を占う!?
◎うきは市
劉寒吉うなぎ供養碑(柳城児童公園)
柳川名物のうなぎを供養!散策コースはおすすめ!
◎柳川市
株式会社 巨峰ワイン 地下貯蔵庫見学
巨峰葡萄100%醸造!ヴィンテージ巨峰ワイン!
◎久留米市
田主丸大塚古墳(大塚古墳公園)
当時では、九州最大の規模を誇ったと考えられる前方後円墳!
◎久留米市
太刀洗レトロステーション-レポート
大きなジェット機が目印!
◎三井郡大刀洗町
日本発祥之地 卑弥呼の里(石碑)
春には桜の花が満開!
◎朝倉市
久留米城跡
県の指定文化財、旧称:平山城とも言われた
◎久留米市
小田茶臼塚古墳
この地方の横穴式石室としては最古のもの!
◎朝倉市
浮羽歴史民俗資料館
浮羽の大規模灌漑事業を知る!
◎うきは市
柳坂山永勝寺
日本三大薬師の一つに数えられる歴史深いお寺
◎久留米市
日照院
かつては黒田家の祈願所であったといわれる
◎朝倉市
医王山長生禅寺
興膳善入の長命に肖る
◎朝倉市
秋月山 浄仙院 大涼寺
桜やあじさいなど季節の花々に囲まれた風情ある寺!
◎朝倉市
賀茂神社
伝統行事「浮羽おくんち」が行われる!
◎うきは市
十連寺古墳(宮地嶽神社)
なんと!直径30mの円墳だったと推定!
◎久留米市
坂本繁二郎生家
“近代洋画の巨匠”坂本繁二郎の生家
◎久留米市
旧田代家住宅
屋敷の中は、また別世界!!
◎朝倉市
欠塚古墳公園
筑紫君磐井ゆかりの豪族の墓
◎筑後市
鏡田屋敷
吉井唯一の屋敷型建造物
◎うきは市
居蔵の館(旧松田家住宅)
うきは市名物・土蔵造りの代表作
◎うきは市
旅籠油屋(はたごあぶらや)
全国に4つしかない油屋のひとつ
◎小郡市
三沢遺跡
弥生時代の農村風景がここに!
◎小郡市
宮原坑跡
修羅坑の異名をもつ炭鉱跡
◎大牟田市
萩ノ尾古墳
ミステリアスな装飾古墳
◎大牟田市
万田坑跡
炭鉱の迫力を丸ごと体験
◎大牟田市
筑後国府跡
3回も移転したお役所跡
◎久留米市
高山彦九郎墓
維新志士に多大な影響を与えた思想家
◎久留米市
おおはし歴史公園
300年ぶりに蘇った貴重な橋
◎久留米市
安国寺甕棺墓群
弥生時代の精神文化を知る
◎久留米市
日輪寺古墳
石障が特徴の装飾古墳
◎久留米市
小郡官衙遺跡
奈良時代の貴重な役所跡
◎小郡市
上岩田遺跡
お寺と役所が1つの遺跡に!?
◎小郡市
大刀洗平和記念館
世界唯一の零戦三二型と九七式戦闘機がここに!
◎朝倉郡筑前町
藩境の石列
藩境の歴史を語りつぐ
◎大川市
高橋家住宅
大川市を代表する商家建築
◎大川市
香水池
霊薬として珍重された清水
◎朝倉郡東峰村
行者堂
修験道の開祖ゆかりの地
◎朝倉郡東峰村
めがね橋
自然美と人工美の融合
◎朝倉郡東峰村
洗玉眼鏡橋ほか
上陽町の石橋四天王!
◎八女市
滝の宮不動尊
縁結びのご利益が有名な不動尊
◎八女市
袋田不動尊
巨大な姿に圧倒される!
◎うきは市
安富古墳(安富天満宮)
完全な墳丘と石室が残る貴重な古墳
◎うきは市
平川家住宅
県内初の民家の重要文化財
◎うきは市
旧大内邸
郷土の先覚者・大内暢三氏の生家
◎八女市
眼鏡橋
日本唯一の御影石の石橋
◎朝倉市
秋月城跡
四季の自然美あふれる空間
◎朝倉市
久野邸
秋月を代表する武家屋敷
◎朝倉市
御塚古墳・権現塚古墳
二大古墳を一挙に堪能!
◎久留米市
白口地蔵菩薩
地域に愛されるお地蔵様
◎久留米市
珍敷塚古墳
古代人の芸術センスに脱帽!
◎うきは市
日岡古墳
県を代表する装飾古墳のひとつ
◎うきは市
月岡古墳
大和政権の要人がここに!?
◎うきは市
山梔窩
維新志士の魂が息づく
◎筑後市
古賀政男記念館
昭和の歌謡界を支えた作曲家を知る
◎大川市
旧吉原家住宅
柳河藩の大庄屋を知る
◎大川市
浦山古墳
古代人の見事なセンス!
◎久留米市
虚空蔵菩薩
借りたお金は倍返し?
◎朝倉郡筑前町
焼ノ峠古墳
全国でも珍しい前方後方墳
◎朝倉郡筑前町
仙道古墳
ユニークな埴輪に癒される
◎朝倉郡筑前町
橘の広庭公園
歴史が彩る緑のいこい空間
◎朝倉市
逆瀬谷薬師堂
万病に効く霊水?
◎八女郡広川町
青木繁旧居
天才画家の出発点!
◎久留米市
堺屋(旧木下家住宅)
贅を尽くした離れ屋敷
◎八女市
岩戸山古墳(歴史資料館)※資料館閉館
北部九州最大級の古墳
◎八女市
今村カトリック教会
神秘的ムードを堪能!
◎三井郡大刀洗町
三原家居城跡
木漏れ日に癒される
◎三井郡大刀洗町
塚島古墳
北野町の太古の歴史発見!
◎久留米市
良積石
未だ謎の多い石碑
◎久留米市
香山昇龍大観音
香山で不思議体験!
◎朝倉市
旧三井港倶楽部
明治時代にタイムスリップ!
◎大牟田市
石神山古墳
貴重な武装石人を見逃すな
◎みやま市
伊藤整一海軍大将墓所
戦艦大和よ永遠に
◎大牟田市
旧戸島家住宅
柳川武家住宅の代表「旧戸島家住宅」
◎柳川市
北原白秋生家
日本を代表する詩人の魅力満載
◎柳川市
御花
歴史と伝統の地:柳川を代表する邸宅
◎柳川市
はなたれ小僧様
青っぱなに願いを込めて
◎みやま市
いっちょ願いのお地蔵様
ひとつだけなら叶う?
◎みやま市
寺徳古墳
内に秘めたスケール感
◎久留米市
高良御廟塚古墳
三潴の土着神を祀る
◎久留米市
烏帽子塚古墳
二千年の歴史を感じよう!
◎久留米市
犬塚城跡
筑後の歴史と共にあり続けた
◎久留米市
エツ大師堂
エツ伝説が息づくお堂
◎久留米市
朝倉の三連水車
古人の知恵に驚嘆!
◎朝倉市
アクセスランキング
1位
谷川梅林
2位
清水寺(清水公園)
3位
嘉麻市熊ケ畑ひまわり畑
4位
久山ケイマンゴルフ場
5位
不入道の滝
6位
濡衣塚
7位
エツ大師堂
8位
麻生大浦荘
9位
三岳梅林公園
10位
元寇史料館
目的で選ぶ
花・植物
鳥・動物
ピクニック・ハイキング
健康
© 2008 九州ブランド開設準備室.All rights reserved.
お問い合わせ:九州ブランド開設準備室 TEL : FAX 092-600-4896
info@kyushubrand.com
© 2008 FUKUOKA YOKATOKO.All rights reserved.